2022年6月22日
一日葬の選び方と具体的な流れ 一日葬が増えている理由は?
従来の葬式は、通夜・葬儀・告別式・火葬を二日間かけて行う一般葬がほとんどでした。しかし、新たな葬式の形として通夜を行わない一日葬が近年増え始めています。
そこで今回は、一日葬の選び方や具体的な流れを、近年一日葬が増加している理由とともに解説します。
一日葬とは通夜を行わない葬儀形式
一日葬とは、その名の通り通夜を行わずに全ての葬式を一日で完結させる葬儀形式です。
葬式を一日で完結させることで、故人や遺族の負担を減らすことができ、費用を安く抑えられるなどの特徴があります。
家族葬と異なる点
家族葬と一日葬はどちらも従来の葬儀形式を簡素化していることから、混同されることも多くありますが、大きな違いがあります。
家族葬は、家族や親戚、故人と特に親しかった友人のみが参列する葬儀形式です。参列者は10〜30人程度であるため、葬式の規模は通常の葬式に比べて縮小されますが、通夜が行われることがほとんどです。日数を少なくする葬儀形式が一日葬であり、参列者を少なくする葬儀形式が家族葬です。
一日葬を選べば負担が軽減できる人は?
通夜を行わずに一日で葬儀を完結させる一日葬は通常の葬儀に比べて喪主やその家族の負担を軽減できますが、特に負担を軽減できる人は以下のようなケースです。
- 家族や親族が離れた地域に暮らしている人
- 参列者や親族に高齢者が多い人
- 共働き世帯などの日程調整が難しい人
- 費用を抑えつつ式はしっかりと行いたい人
上記に当てはまる場合は、葬儀の負担を軽減できる一日葬を選択肢の一つとして検討しましょう。
一日葬の具体的な流れ
一日葬はどのような流れで行われるのでしょうか。ここからは、一日葬の具体的な流れを見ていきましょう。
一般的に、一日葬は以下の流れで行われます。
①ご逝去〜お迎え
②打ち合わせ
③納棺〜告別式〜出棺
④火葬
⑤精進落とし
それぞれの手順について詳しく解説します。
ご逝去~お迎え
まず、故人がご逝去されたら葬儀社に連絡して車の手配をします。病院でご逝去された場合は、その間に荷物を整えて退院用の服の準備、入院費の支払いを完了させます。
お迎えの寝台車が到着したら、看護師と共に慰安室に移動してお迎えに行き、指定の安置場所に向かいます。なお、安置場所は自宅か斎場のいずれかです。
打ち合わせ
次に、葬儀社との打ち合わせをします。打ち合わせの内容は、葬儀の費用や場所、日時、葬儀形式の取り決めです。打ち合わせ時間は内容によりますが、1〜3時間が目安です。
葬儀内容の打ち合わせを終えたら参列者に連絡します。この際、一日葬であることも必ず伝えてください。
納棺~告別式~出棺
次に、納棺をします。一般葬の場合、納棺は通夜の前に行われますが、一日葬では葬儀と告別式の前に行います。納棺は葬儀社のサポートのもと行われますが、副葬品として手紙や故人の思い出の品などを準備しておきましょう。
そして、葬式と告別式が行われます。告別式では、まず僧侶による読経や弔問などの紹介が行われ、その後に喪主、ご遺族、参列者の順でご焼香が始まります。
葬式と告別式を終えたら出棺です。副葬品やお花を棺に入れて故人へ最後の言葉をかけた後、喪主からの挨拶があります。その後、棺は霊柩車に乗せられ火葬場へと向かいます。
火葬
火葬場へ到着したら、火葬が開始されるため控え室で待機します。火葬にかかる時間は約1〜2時間です。なお、火葬場によっては火葬の前に「納めの式」が行われる場合があります。「納めの式」では僧侶が読経している中でご焼香をし、納めの式を終えたら火葬が始まります。
精進落とし
火葬と骨上げが終わったら最後に精進落としをします。精進落としでは、食事の席で改めて参列者へ感謝の気持ちを伝えます。精進落としを終えたら解散です。
一日葬の費用相場
一日葬の費用相場は、約30〜50万円です。前述の通り、一日葬は、一般葬と違って通夜をしないため、その分費用を安く抑えられます。具体的な数字で見ると、一般葬の費用相場は約190万円前後であることからも、一日葬の費用はかなり安いことがわかります。
一日葬にかかる費用の内訳
一日葬にかかる費用の内訳を見ていきましょう。一日葬にかかる費用の内訳は以下の通りです。
- 祭壇にかかる費用
- 棺桶にかかる費用
- 遺体の安置や搬送費
- 斎場や火葬場の使用料
- 斎場の設備に関する費用
- 人件費
さらに、上記に加えて会葬礼状や香典返し、食事にかかる費用、お布施などもかかります。
なお、遺体の安置にかかる費用とは、ドライアイスや死化粧などを指します。
一日葬が選ばれている理由
一日葬は、通夜をせずに一日で葬儀を完結するため、遺族と参列者の負担を減らすことができます。
特に、遠くに暮らしている参列者は、葬式が2日間に分けて行われると、どこかに宿泊しなければなりません。しかし、一日葬であれば必ずしも宿泊する必要がなく日帰りも可能です。
このように、遺族だけではなく参列者の負担も減らせることから、一日葬を選ぶ方が増えています。
一日葬の注意点
一日葬には、遺族や参列者の精神的及び金銭的負担が減らせるという魅力がある一方で、参列者が少なくなりやすい、お寺や参列者の理解が必要といった注意点があります。
ここからは、一日葬の注意点について詳しく見ていきましょう。
参列者が少なくなる可能性がある
葬儀を平日に行うことになった場合、知人や友人などの参列者は昼間は仕事などで都合が合わず、多くの人が仕事終わりの通夜に参列する傾向にあります。しかし、一日葬は通夜を行わないため、参列できる人が減ってしまう可能性があります。故人と直接お別れしたくてもできない人が増える点は一日葬のデメリットと言えるでしょう。
お寺や参列者の理解が必要
さらに、お寺や参列者の理解が必要という注意点もあります。なぜなら、お寺の中には一般葬しか認めていないお寺もあり、一日葬は拒否されることがあるからです。
特に、菩提寺がある方は必ず一日葬の可否を事前にご確認ください。
コロナ禍で増えた一日葬
近年徐々に増えつつある一日葬ですが、コロナ禍で急激に増えました。コロナ禍で一日葬が増えた理由は、葬儀による接触機会を極力減らすという考えが多いためです。
実際、コロナ前の1カ月あたりの一日葬の平均件数とコロナ禍の平均件数は約2倍もの差があることからも、コロナ禍で一日葬が増えたことがわかります。
葬儀形式の多様化は、世界情勢への対応にも影響しているようです。
一日葬でこころがけたいマナー
最後に、一日葬において心がけておきたいマナーについて詳しく解説します。
事前に理解を得ておく
まずは、一日葬について事前に周囲の理解を得ておきましょう。一日葬は増えつつあるとはいえ、まだまだ一般葬に比べると理解されにくい葬儀形式です。そのため、参列者やお寺の中には故人へのお別れに一日葬は相応しくないという考えの方もいます。このような方々に、一日葬について事前に理解を得ておくことは必要不可欠です。
服装のマナー
一日葬だからといって、服装は平服で良いということはありません。一般葬と同様の服装のマナーが基本です。男性はブラックか濃紺のダークスーツを着用し、女性は黒や濃紺のスーツまたはワンピースを着用しましょう。
福岡県福岡市内で一日葬をするなら【ライフサポート】にご相談ください。
福岡県福岡市内で一日葬をする場合は、ぜひライフサポートをご利用ください。
ライフサポートは福岡県に多数の葬儀ホールを構える葬儀社で、年間300件を超える葬儀を行なっております。経験豊富なスタッフによる丁寧な対応のもと、低価格であたたかいお葬式を実現致します。
福岡県福岡市内で一日葬をお考えの場合は、まずはライフサポートにお気軽にご相談ください。24時間365日お問合せをお待ちしております。